ポントレブログ

ポントレ豆知識!

心の疲れは体の疲れ!運動すると疲労が回復する?筋トレもおすすめ。

休んでも疲れがとれない、ハードなことをしていなくても疲労を感じる…そんな経験はありませんか?人間はストレスが溜まり、心が疲れていると体も疲弊しているように感じます。そんな時はあえて運動するのがおすすめです!運動はストレスを軽減する効果があります。心が回復し、常に疲れを感じる生活から脱せるかもしれませんよ!
ポントレ豆知識!

握力を鍛えるメリット! 筋トレ・スポーツ、日常生活にも良い効果。

今回は握力を鍛えるメリットについてお話し致します!握力を強化することで他の筋トレ種目の質向上、スポーツの実力アップ、私生活の役に立つ等、様々な効果を得ることが出来ます。握力を鍛えて損はありません!
筋トレ!

プリズナートレーニング。前腕と握力を鍛え、チンパンジーを目指せ!ぶら下がり筋トレ(バーハング)

今回はプリズナートレーニングに記載されていた、ぶら下がり筋トレ(バーハング、タオルハング等)をご紹介致します。このトレーニングは前腕が強く鍛えられ、握力も同時に強化されます。必要な物はぶら下がることが出来る水平な棒のみです。記事を読み終わったら近所の公園で取り組んでみるのはいかがでしょうか?
食事関連!

筋トレ好きにおすすめのお菓子! 低脂質、そこそこなたんぱく質、豊富な食物繊維の黒糖ふがし。

今回は「黒糖ふがし」についてお話し致します。低脂質、そこそこなたんぱく質、豊富な食物繊維と筋トレに励む方もそうでない方にもおすすめのおやつです!
食事関連!

筋トレ食材・・・鶏むね肉!(私の食べ方をご紹介)

筋トレ好きの方達がよく食べる鶏むね肉。私も鶏の敵と言っても良いくらい食べています。以前、毎日食べてよく嫌にならないねと言われました。鶏むね肉を毎日食べることに苦を感じたことはありません。そこで私が普段どのように鶏むね肉を食べているかご紹介致します!
ダイエット!

筋トレがカギ、褐色脂肪細胞が体脂肪を燃やす!?

褐色脂肪細胞と言う脂肪を消費する脂肪細胞があることを御存じでしょうか?この記事では褐色脂肪細胞の働き、白色脂肪細胞が筋トレによって褐色脂肪細胞に近い性質に変質することについて解説致します!
筋トレ!

筋トレの可動域は広い方が良い?(筋肥大効果が2倍になる?)

今回は筋トレで可動域を広く取るメリット・デメリット、初心者の方が取るべき可動域についてお話致します!筋トレにおいて可動域(動作の幅)はとても大切です。ジムで可動域が気になる方を見かけた経験のある方は少なくないでしょう。それだけ可動域を潜在的に大事だと考えているということです。
食事関連!

お正月も筋トレ!筋肉に良いおせち料理3選!

今回は筋トレに励む皆様の役に立つおせち料理をご紹介致します!おせちは見た目だけでなく栄養が豊富で日持ちも効く優れた料理です。おいしいおせちを食べて良い新年のスタートを切りましょう!
筋トレ!

プリズナートレーニング!ブリッジをしてみよう(体のサビを落とす)

今回はブリッジによって得られる効果をご紹介致します!ブリッジって筋トレなの?と感じるかもしれません。侮るなかれ、プリズナートレーニングの本にも掲載されている良種目です!是非お試し下さい。
ダイエット!

筋トレとお菓子が好き!脂質低めのおすすめおやつ3品!

今回は脂質が低く、食べても罪悪感をあまり感じないお菓子をご紹介致します!ご紹介するお菓子は脂質が低めな商品が多い為、どうしてもお菓子が食べたいと感じた時に活用すると良いでしょう(´▽`)ただし炭水化物はがっつり含まれています。筋トレやハードな運動を行っている方であれば罪悪感が少ないお菓子ということをお忘れなく!