お疲れ様です。ポントレです!
今回はアガベシロップが筋トレ民におすすめ出来るかについてお話し致します。
結論、おすすめ出来ません(特に筋肥大よりスタイル維持やダイエットを目的とされている方)
アガベシロップとはリュウゼツラン(アガベ)という植物の株から抽出された甘味料です。

リュウゼツランはメキシコに多く自生している為、原材料はメキシコ産という商品がほとんど。
テキーラの材料として有名らしいですね(´▽`)
この植物のかぶの部分を使用するようです。
おすすめ出来ない理由。
果糖が主成分である為。
例として良い印象の無い甘味料と言えば上白糖。
上白糖はショ糖約98%+転化糖(ブドウ糖と果糖を足したもの)約2%となっております。
それに対しアガベシロップは果糖が約80%を占めます。

糖類にはブドウ糖、果糖、ショ糖、ガラクトース、オリゴ糖など様々な種類があります。
そして果糖にはスタイル維持やダイエットを目的とされている方にデメリットとなる特徴があります。
デメリットとなる特徴。
①体脂肪になりやすい。
②満腹感を感じにくい。
体脂肪になりやすい。
果糖は他の糖類に比べ体脂肪(中性脂肪)を合成しやすいとされています。
アメリカのプリンストン大学から果糖に関する情報が発表されています。
こちらのニュースで紹介されています👇
ラットを2グループに分け、片方には”通常の食事”片方には”果糖を多く含んだ食事”を与えます(総摂取カロリーは同じ)
6ヶ月後”果糖を多く含んだ食事”を食べていたグループは中性脂肪が大幅に増え、体重に至っては48%も”通常の食事”群より大きく増加したようです。

私は見た目はともかく、体重の増減に関してはカロリー収支で決まると考えていた人間なのでこの情報は非常に興味深いものでした。
身体を絞ろうとしているのであれば避けた方が賢明そうですね(; ・`д・´)
満腹感を感じにくい。
果糖は血糖値をあまり高めません(ブドウ糖に変換される割合が低い為)
結果、飲食しても満腹感を感じづらいという特徴があります。
血糖値が高まることでインスリンが分泌⇒インスリンの刺激によってレプチンが分泌。
そしてレプチンが脳に届き、満腹感を感じさせてくれます。

しかし血糖値が上がらずレプチンが分泌されない為、満腹感を感じづらいのです。
日本人が欧米人に比べ肥満が少ないのは果糖を摂る量が少ないからという話もあるようですね。
砂糖よりカロリーが低く、甘さが強い。
アガベシロップは砂糖に比べカロリーが控えめです(砂糖の約75~80%)
砂糖(上白糖)は100gあたり391kcal。
私が手に持っているアガベシロップは100gあたり320kcalとなっております。

また果糖は砂糖の1.2~1.7倍の甘さを感じるとされています。
砂糖の摂取量を抑えたい場合に活用することが出来るかもしれません。
しかし総摂取カロリーが同じでも中性脂肪と体重が増えたこと(あくまでマウスですが)を考えると何とも言えないところです。
おわり。
アガベシロップのネガキャンみたいになりましたがどんな食品・栄養素も過度に摂取すると身体に悪影響を及ぼします。
様々な食品しいては栄養素の特性を知り、活用出来るタイミングかつ適量を摂取して行きたいですね。
…糖質とたんぱく質をバカスカ摂っている私が言っても説得力無いかもしれませんが(´・_・`)



今回は以上となります。明日も良い一日を!
コメント