人生で一度だけ煙草を吸ったことがありますが火をつけた時点で無理でした…。
はじめに・・・
お疲れ様です!ポントレです。
今回はタバコが筋肉に良い効果があるとされている点についてお話致します。
正直に言うとデメリットの方が大きいので「こんな話もあるんだ」程度に読んでみて下さい(´▽`)
筋トレにおけるタバコを吸うメリット・・・
タバコのニコチンの働きによって女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)が減少し、男性ホルモン(テストステロンがその1つ)が増加することで筋肉の強化・内臓脂肪の減少等の効果が得られるとされています。

ニコチンにはアロマターゼと言う酵素の働きを抑える効果があります。
アロマターゼは男性ホルモンの1つであるアンドロゲンを女性ホルモンのエストロゲンに変換する作用があります。
女性ホルモンに変換される男性ホルモンが減少するので結果として、男性ホルモンが増加するというわけですね(;’∀’)
女性ホルモンも筋肉の維持に効果があるとされていますが、いわゆる女性らしい体つきを構成することが主な働きです。
男性ホルモンは大きい筋肉やがっしりした骨格の構成、内臓脂肪減少等の効果がある為、タバコを吸うことは筋トレに取り組む方にとってメリットになりうるということとなります。
それでもタバコはおすすめしません・・・
①.瞬発的な力が出しづらくなる。
②.回復力の低下。これらの点からタバコはおすすめ致しません。

①.瞬発的な力が出しづらくなる。
ニコチンは覚せい剤に近い作用で脳や神経を興奮状態にします。取り込み続けるとニコチンでなければ興奮状態(交感神経優位)になりづらくなり、力を発揮する為に交感神経を高ぶらせようとしても上手くいかなくなります。
結果として瞬発的な力、パワーが出しづらくなります…。
②.回復力の低下。
喫煙によって酸素の運搬量が低下することにより、新陳代謝が上手くいかなくなります。
結果、傷の治りが遅くなります。
これは外傷のみでなく筋肉の超回復にも影響を与えてしまいます…。

またニコチンの処理にビタミンCが消費されます。
ビタミンCはコラーゲンの生成を促す働きがあり、コラーゲンはじん帯や軟骨、腱の構成成分になります。
タバコを吸うとビタミンC消費→コラーゲン減少→骨や腱が脆くなることとなります。
以上の理由からタバコを吸うことを私はおすすめ致しません(-_-;)
おわりに・・・
いかがでしたでしょうか?
タバコを吸うトップアスリートの方やすさまじいマッチョの方ももちろんいます。
しかし吸っていなければより凄くなるという可能性も捨てきれません…..。
吸う吸わないは人の自由なのでとやかく言いませんが、高いし体質に合わないので私が購入することはありません(笑)
とりあえずポイ捨てはやめときましょう!
今回は以上となります。明日も良い一日を!
コメント