お疲れ様です!ポントレブログです。
今回はオルタネイトグリップについてです(*’▽’)
オルタネイトグリップとはバーを順手・逆手、左右で異なる握り方をすることです。
デッドリフトでよく使われ、人によって良・悪と意見が分かれます。
Twitterでその握り方は筋肉の左右のバランスが崩れるからやめた方が良いですよとコメントを頂いたことがあります。
現在はリストストラップを使用している為、オルタネイトグリップでデッドリフトを行っていませんが、知っておいて損はありません。
最後まで読んで頂けると嬉しいです!

オルタネイトグリップがデッドリフトでよく使われる理由。
順手に比べ握力が持続し、広背筋や下半身が限界を迎える前にバーベルを離すことを防げる為です。
左右別の握り方をすることで前腕の負荷が分散します。
デッドリフトは高重量になりがちなトレーニングです。順手で100㎏~200㎏といった重りを掴んだまま動作するのは簡単なことではありません。
オルタネイトグリップで握れば握力が持続し、広背筋や下半身に十分な刺激を与える前に潰れてしまうことを防ぐことが出来ます。
上記の理由から高重量のデッドリフトを行うのであればオルタネイトが王道と言われたりもします。
※この画像の持ち方です。

筋肉の左右のバランスが崩れる!?
よく言われるデメリットが一点あります。
それは筋肉の付き方が左右で変わってしまいバランスが崩れるという点です。
遺伝子の関係でもともと人間は左右非対称ですが、更に差が広がると言われています(-_-;)
確かに順手と逆手では強く負荷がかかる部分が異なる為、続ければ左右差は出ると思います(実際にやってみると左右の感覚の違いが良くわかります!)

このデメリットへの対処法はセットごとに左右の握り方を変えることです。
しかし握力を鍛える効果も得たい、トレーニングアイテムは使わないといった考えが無ければオルタネイトグリップにこだわる必要はありません。
リストストラップやパワーグリップを使用しましょう(´▽`)
オルタネイトグリップ以上に安定して高重量を扱うことが出来、左右均等に負荷を掛けることが可能です。
結局オルタネイトグリップは良い悪い?
個人的にはリストストラップやパワーグリップを使用することを推奨致します!
経験上、リストストラップやパワーグリップほどの握力補助効果はありません。
人によって変わるとは思いますが私は昔デッドリフト165㎏×5で「あっリストストラップ買お」って思いました(笑)
しかし道具無しで高重量を安定して扱える方法として頭の隅に置いておきましょう。
リストストラップ、パワーグリップを忘れたけどデッドリフトを高重量で行いたい時、ベンチプレスで潰れてしまってバーベルをラックに戻す時等に活かすことが出来ます!
終わり。
オルタネイトグリップを悪いとは思っていません。
ただトレーニングアイテムを使用した時に比べると安定感や握力の持続力で劣ります。
また実際オルタネイトで高重量を扱うと身体に掛かる負荷が左右で違うように感じます。
見た目が大きく変わったことはありませんがもっとやり込むと異常が起こる可能性も捨てきれません…
上記の理由からデッドリフトの効果を最大限享受したいのであればリストストラップ・パワーグリップの使用をおすすめ致します(´▽`)
トレーニングアイテムを使わないことにこだわりが無ければ是非!
今回は以上となります!明日も良い一日を!
コメント