人生で初めて足がつったのは小学生時代、ドラクエをしながら寝そべっている時でした…。
はじめに・・・
こんばんは。ポントレです!
今回は足がつることを予防と対処方法について記事を作成してみました。
あしがつる、こむら返りとか言いますがこむら返りはふくらはぎがつることらしいですね(知りませんでした…)

つるとは意図せず筋肉が強い収縮を起こしてなかなか戻らない状態になることを指し、栄養や水分、疲労、寒暖差等様々なことが原因となり引き起ります。
急につって地獄の苦しみを味わうのは出来るだけ減らしていきましょう(; ・`д・´)
予防方法・・・
①、スポーツドリンクを活用する。
水分不足により血流が悪くなること、血中の電解質(カルシウムやナトリウム等)がバランスを崩すことは足がつる原因となります。
スポーツドリンクは両方の問題点を解消することが出来る為、おすすめです。
ただし、スポーツドリンクは多くの糖質が含まれているので飲みすぎには気を付けましょう(最悪ペットボトル症候群と言われる症状にみまわれる可能性も…)

あくまで大量の汗をかいたときやスポーツ時に使用するのが良いかもしれません。
②、横向きになって寝る。
意外かもしれませんが仰向けに寝て、掛け布団を被った状態になると足の関節が伸びて足がつりやすくなるとのことです…。
横向きに寝て姿勢が固まった状態になりづらくする・布団を軽い物にする等は有効な手段と言えます。
ちなみに私は仰向けで寝ることが多いので今度から気を付けようと思います…((+_+))
また就寝の際、身体を冷やさないことも重要です。
夏場はエアコンを多用すると思いますので特に注意しましょう。
対処方法・・・
①、優しくストレッチを行う。
しない方が良いという意見もありますが、経験上した方が楽になると私は考えております。
ふくらはぎがつった際を例に挙げると、足を伸ばして座り、つま先をもってゆっくりと手前に引きます。
ただし強く行うと悪化したり、ひどいと肉離れになる恐れがあります。
伸び切る手前で止め、優しく伸ばすことを心掛けて下さい(^^)/

②、漢方の「芍薬甘草湯」を飲む。
この漢方は筋肉のけいれんを抑制する効果があり、なおかつ即効性を有しています。
ツムラの68番とか言ったりしますよね(笑)
昔、医師が選ぶ常備薬という本でも挙げられていた(私の記憶では…)優秀な薬品です。
個人でも購入出来ますので探してみて下さい!
おわりに・・・
いかがでしたでしょうか?
スポーツの試合・仕事中に起こるのは最悪ですが、私生活でも起こると動くことを躊躇してしまったり、気分が落ち込んだり、なにより痛い!等ロクなこと(__)がありません(-_-;)
しっかりと予防しつつ、楽しい夏をお送りください(__)
今回は以上となります!明日も良い一日を!
コメント