お疲れ様です!ポントレです。
私普段は眼鏡をかけているのですが、マスクを着けて生活するのが当たり前になった現代……くもるのがとにかく煩わしいです(;´Д`)

特に筋トレをしている際、一呼吸ごとにメガネがくもって前が見えません(筋肉の様子を観察出来ないのも悩みの種です…)
皆さんも同じような経験はありませんか?
今回はメガネをくもりづらくする方法を何点かご紹介致します!
メガネがくもる理由・・・
メガネがくもるのは自らが発する呼気に含まれている水蒸気が原因です。
ちなみに呼気の温度が高いほど水蒸気を含む量が多くなります。
水蒸気を含んだ呼気がメガネのレンズに触れて温度が下がり、呼気に含みきれなくなった分の水蒸気がレンズに付着してくもります。

筋トレで体温が高まっている体から吐き出される呼気は当然温度が高いので普段以上にくもりやすくなります(; ・`д・´)
外は外で、冬は外気によって冷えたメガネのレンズと呼気に大きな温度差があり、くもりやすいです。
マスクが無ければくもりづらくなりますがこのご時世そうはいきません……困ったものです。
ジェルタイプのくもり止めを塗る・・・
今回私が紹介する方法の中では一番くもり防止効果が強くおすすめです。
ただ筋トレ場では多少くもってしまいますのでご注意を。
私が使用しているのはSOFT99の”メガネのくもり止め濃密ジェル”です。
職場や電車の中でくもることはほとんど無くなったので効果はあります。
使い方としては汚れを取ったレンズにジェルを少しつけ、柔らかい布で塗り広げるだけで簡単です!

しかし塗り込みが甘いとジェルが油の膜のような汚れに見えてしまったり、すぐ効果が薄れるので塗り直しの頻度が高い点にはご注意を!
この冬、お世話になりそうです(´▽`)
くもり止めクロスを使用する・・・
こちらはジェルよりも手軽にくもり対策を行うことが出来ます。
しかしジェルに比べるとくもり防止効果は弱いように感じます(+_+)
手軽さは非常に魅力的なのでジェルは面倒だなと感じる方におすすめです!
くもり止め用ノーズパッドを使用する。マスクのワイヤー部分を折り曲げる・・・
調べていて初めて知ったのですがくもり止め効果があるノーズパッドなどもあるようです(;・∀・)
他にもマスクの上部を内側に折る、ワイヤー部分を波型に曲げる等、様々なくもり止めの工夫がネット上に紹介されていました。
見た目にもそんなに影響が出ないようです。
興味がある方は検索されてみてはいかがでしょうか?(*’▽’)

おわり・・・
いくつかくもり対策をご紹介致しましたがコンタクトレンズを着ければ解決しますね(´・_・`)
しかしコンタクトは高いのでケチな私はあまり使用したくないというのが正直なところです(笑)
レンズが汚れているとくもりやすくなってしまうとのことなので、キレイに磨いておきましょう!
この方法がおすすめみたいなのがあれば教えて頂けると嬉しいです(^^)
今回は以上となります、明日も良い一日を!
コメント