トップガン・マーヴェリックを観てきたのですが最高でした!
トム・クルーズ、50過ぎとは思えない体付きをしていたので自分もそうなれるよう頑張ろう( `ー´)ノ
はじめに・・・
こんばんは!ポントレです。
少し早い夏休みで5連休を取得したのですが明日が最終日…楽しい時間はすぐに過ぎ去ってしまいますね(; ・`д・´)
現在セットの組み方を色々試していて、最近はフルピラミッド法に取り組んでいます(^^)/
疲労は強いですが、しっかりと追い込めている感覚はあります。
今日はそのフルピラミッド法とは何かについて記事を書いてみました!
フルピラミッド法とは・・・
アセンディングピラミッド法を行い、その後ディセンディングピラミッド法を行って締めるといったものです。
重量が段々重くなり、Maxに達したら段々軽くしていくのがフルピラミッドということになります。

アセンディングピラミッド・・・1セットごとに重量を増やし、ラストにMax1回の重量を使用。
ディセンディングピラミッド・・・1セット目にMax1回、次セットから重量を落としていく。
アセンディングは重量を上げたら回数を減らす、ディセンディングは重量を落としたら回数を増やすのが基本とのこと。
私が現在行っているのは(50%×8)→(60%×8)→(70%×5)→(80%×8)→(80%×Max)→(70%×Max)→(60%×Max)→(50%Max)といった内容となっております。
Max重量を使用していない上に回数もバラバラなので正確に言えばフルピラミッド法ではありません…(申し訳ない…)
フルピラミッド法のメリット・・・
筋力アップと筋肥大、両方の効果を得ることが期待出来ます🌞
アセンディングピラミッドは少しづつ重量を上げ、最後に高重量を持ってくるので筋力アップ効果を得ることに向いています。
ディセンディングピラミッドは後半になるほど回数が増え限界まで追い込みやすい為、どちらかという筋肥大や筋持久力アップ効果を得やすいです。

両方の方法を行うのでどちらの効果も得ることが出来ることが出来るということですね。
ただし毎回プレートを変える必要がある、セット数が6~7セットとかになる等、目まぐるしいので集中力を切らさないようご注意を!
個人的に最大のメリットだと考えている点・・・
ただ個人的に最大のメリットは身体が慣れにくいという点にあると考えています。
筋トレの重量やレップ数、体型の成長や変化が見られなくなってきたらやり方を見直せとよく聞きますよね(´▽`)
筋肉は慣れない刺激や強い負荷を受けるとそれに対応しようとして強化されます。

同じ刺激や負荷では成長する必要がないと身体が判断してしまう為、それを防ぐために種目や回数・重量を変更する必要があるわけですね(重量や回数に関しては漸進性の原則と言ったりしますよね)
非線形ピリオダイゼーションのように毎回回数や重量を変更するわけではない為、いずれは慣れてしまいます。
しかし普通に10回3セットやアセンディングやディセンディング片方のみを行うのに比べれば慣れづらく、記録管理も簡単です!(非線形ピリオダイゼーションはノートに手書きだと訳が分からなくなりがち…)

1セット行ったら重量を上げる→下げる→上げる→下げる、私のようにディセンディングのところでレップを限界まで行う等、工夫も行いやすいです(ピラミッド法とは言えなくなりますが…)
ぜひお試しを!
おわりに・・・
いかがでしたでしょうか?
筋トレには様々なメソッド(やり方)存在し、ネットで調べるといくらでも出てきます。
ただ人によって合う合わないがあります(個別性の原則)

気になるのであればとりあえず試せば良いと個人的には考えています。
ただしある程度、トレーニングに慣れてからにしましょう!
初心者の間は10回3セットを少しづつ重くしながらやるだけでも高い効果が得られますし、基本的なフォームの習得が何より大事です。
焦らずゆっくりと進んでいきましょう(*’▽’)
今回は以上となります!明日も良い一日を!
コメント