学生時代、坂ダッシュ、階段ダッシュ、砂浜ダッシュ、芝生上でのダッシュ、様々なところでダッシュ練習を行いましたが砂浜ダッシュは特別感あって好きでした(*’▽’)
はじめに・・・
お疲れ様です。ポントレです!
今回は砂浜ダッシュで得られる効果についてお話致します!
夏本番と言って良い時期になりましたね(´▽`)

自分が学生時代そうだったからあくまで推測でしかないのですが、砂浜が近くにある学校の皆さんは部活で砂浜ダッシュをすることが増える時期ではないでしょうか?
砂浜ダッシュを練習に取り入れられる方達は限られていると思いますが、アメフト、ラグビー、サッカー等の競技力向上に繋がる種目だと考えているので是非試して頂きたいです(^^)
砂浜ダッシュの効果・・・
①、通常のダッシュよりも高い筋力アップ効果。
②、姿勢が崩れづらくなる(崩れたとしても倒れにくくなる)
①、通常のダッシュよりも高い筋力アップ効果・・・
通常のダッシュ練習と違い、地面の反発を利用することが出来ません。
後ろに足を蹴り込むだけでは前に進めず、足が空中にある時間が短くなる為、より強く筋肉を働かせ素早く足を動かさなければ(切り返す・ピッチを上げるといった方が正しいでしょうか?)スピードを出せません。

以上の理由から足の上げ下げを行う腸腰筋という部分を中心に筋力アップが図れます🌞
ただし強烈な負荷を筋肉に与える為、過負荷となりケガをしやすいというデメリットもございます…。
ダッシュと言えば練習の締めに行うという学校が多いと思います。
筋肉が疲弊した状態で更に追い込む形となるので毎日行うのは個人的には反対です(*_*)
②、姿勢が崩れづらくなる(崩れたとしても倒れにくくなる)・・・
バランスがとりづらい状態で走ることを繰り返す為、姿勢保持の役割を果たす細かな筋肉の使い方が上手くなり、姿勢が崩れづらくかつ崩れたとしても倒れにくくなります。
私がアメフトを練習していたグラウンドはまるで砂漠のような場所で不整地と言ってよいものでした。
そこで練習していた為か似たようなグラウンドで試合となった時、プレーしにくさを感じたことはありませんし、敗れたこともなかったような気がします(´▽`)

慣れもあるでしょうが不整地でもバランスを崩しづらい身体になっていたのでしょう。
①、②の理由から激しいコンタクトがある、ラグビーやアメフト、無理な姿勢でボールをコントロールする状況になりがちなサッカー等の競技力向上が図れると私は考えています( `ー´)ノ
ただフォームが崩れた状態で動く為、走り方に変な癖がついたりする等のデメリットがあるという声もあります。
その為、陸上競技の選手とかには良くなかったりするのかなと感じております…。
おわりに・・・
いかがでしたでしょうか?
砂浜ダッシュは姿勢を保持して動く能力の強化に大いに役立ってくれそうですね(^^)
社会人となり、競技をすることもなくなった為、私がダッシュを行う頻度は下がったのですが調べているうちにまたやる気が再燃してきました!
一緒に走ってくださる方はいらっしゃいませんか?(笑)
仕事で冷房の効いている空間に居続けているので、休日ぐらい外の暑い空間に出るようにしてゆきたいですね(*^^*)
今回は以上となります!今日も良い一日を!
コメント