ピーナッツが身体作りの役に立つ?(脂肪燃焼、血行改善、筋疲労回復)

食事関連!

はじめに・・・

こんばんは!ポントレです!

今回はピーナッツ(落花生)がボディメイクに与えるメリットについて記事を作成致しました(´▽`)

①、良質な脂質が摂取出来る・・・

②、ビタミンEを効率よく摂取出来る為、血行の改善、筋疲労の回復に効果的・・・

こちらの2点が特に大きいメリットだと調べている際に感じました!

太る、ニキビが出来る、鼻血が出る等あまり良い話を聞かないピーナッツですが決して悪者ではありません(;・∀・)

100g(約200粒)あたり562kcal、たんぱく質25.4g、脂質47.5g、炭水化物18.8gビタミンE10.1mg

ただ脂質が高いのは事実なので食べすぎるともちろん太りますのでご注意を(100~200粒も一日で食べる方は中々いないと思いますが…)

①、良質な脂質が摂取出来る・・・

ピーナッツの脂質の80%は体内で合成出来ない必須脂肪酸に分類される不飽和脂肪酸です。

必須脂肪酸は不足しがちな為、ピーナッツは摂取目安量を満たすのに活用出来ます(*^^*)

またピーナッツの不飽和脂肪酸の約30%がリノール酸と呼ばれるもので脂肪を燃焼する効果が期待できるとされています。

リノール酸を摂取すると脂肪をエネルギーに変換する酵素が活性化する為と言われており、本来この酵素は運動によって活発化するものとのことです。

つまりリノール酸を摂取すると運動をしていない状態でも脂肪を燃焼しやすくなるとも言えます。

実際、そううまくはいかないのでしょうが脂肪を燃焼しやすくするという効果は様々な研究から報告されているようです。

その為、身体を絞る際の助けになるのは確かだと思います(^^)/

②、ビタミンEを効率よく摂取出来る為、血行改善、筋疲労回復に効果的・・・

ピーナッツにはビタミンEが豊富に含まれており、なおかつ脂質が高めです。

ビタミンEは脂溶性ビタミンの為、ピーナッツ自身の脂質のおかげで効率よく吸収することが出来ます!

ピーナッツ100g(約200粒)あたりビタミンEが10.1mg含まれているとされています。

1日摂取量の目安は18~49歳の男性で6.0mg、50~74歳で7.0mg。

女性はより細かく分けられており、18~29歳で5.0mg、30~49歳で5.5mg、50~64歳で6.0mgとのことです(男性の方が若干多めに必要な感じですかね)

ビタミンEは動脈硬化を防ぎ、血栓の予防や毛細血管を拡張する効果があるとされており、血行を良い状態に保ちます。

それにより、疲労物質の除去速度が増し、筋肉に送り込まれる栄養が増加します。

結果として筋疲労の回復、筋肉の修復のスピードが上がります(*’▽’)

ただし、ピーナッツだけで一日分のビタミンEを摂取しようとはされない方が良いと思われます。

ピーナッツのみだと18~49歳の男性で一日120~130粒ほど食べる必要が出てきます。

さすがに脂質が高くなりすぎるので、より多くのビタミンEを含むアーモンドやオリーブオイル、モロヘイヤ、西洋カボチャ、赤ピーマン等も活用しましょう(^^)

太る、ニキビが出来る、鼻血が出る?・・・

食べ過ぎれば大体の食品が太る原因となります。

ではニキビは?ビタミンEには美肌効果があるとされています。適量であればむしろ肌がキレイになるかもしれません(食べ過ぎると脂質過剰でニキビの原因になりうる可能性も)

鼻血…医学的な根拠は無いようです…。

適量と言うのが前提ですが安心して食べて大丈夫そうですね(ただ昔問題になったカビには注意しましょう、殻付き・殻無し共に妙に黒ずんでいたら購入は避けた方が良いかもしれません)

おわりに・・・

いかがでしたでしょうか?

ナッツ類は体に良いとよく言われますが、ピーナッツはあまり話題に挙がらないのは気のせいでしょうか?

一番なじみ深いから目立たないのでしょうか?(; ・`д・´)

今回の記事で少しでもピーナッツ食べてみようかなと思っていただけたら嬉しいです!

二日酔いを防止する効果もありますので晩酌のお供にも(*^^*)

今回は以上となります、明日も良い一日を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました