昔バランスディスクではなくバランスボールですがトレーニング場に置いてあり、その上でスクワットをずっとされている方がいました。
はじめに・・・
お疲れ様です、ポントレです!
今回はバランスディスクを使ったトレーニングについて記事を作成致しました!
①、体幹トレーニングの効果を高める。
②、バランス感覚の強化。
バランスディスクを使用することで上記のような効果を望めます(*’▽’)

類似した商品でバランスボールが存在します。
バランスディスクはボールよりも場所をとらず、危険性が低い(バランスボールの上に立つと転倒した際、非常に危険)のも長所と私は考えております!
①、体幹トレーニングの効果を高める・・・
バランスディスクを使用することで簡単に不安定な状態でのトレーニングを行うことが出来ます。
平地で行う以上に高い集中力と姿勢保持の為に筋力を発揮する必要に迫られるのでより高い効果が期待できます。

メジャーどころで言うとバランスディスク上でのスクワット、プランク(足を乗せるのも◯)、片足立ち、足踏み等が挙げられるでしょうか(´▽`)
(バランスディスク 筋トレ とネットで調べると無数に出てくるので興味があれば是非検索してみて下さい!)
しかしまともに動作や姿勢保持が出来て初めて高い効果が得られます。
まずは普通に両足で立つことが問題無く出来るようになってから取り組むことをおすすめ致します!
それも厳しいようであれば平地での体幹トレーニング(プランク、サイドプランク、ハックブリッジ等)を行いつつ、バランスディスクに立つ練習を行いましょう。
②、バランス感覚の強化・・・
不安定な状態でトレーニングを行うということは言わずもがなバランス感覚が強化されます。
バランス感覚…すごく漠然とした言葉ですが人間には自分の身体を平衡に保つ能力があり、その能力を強化すると考えればよいと思います。
バランス感覚を強化することで転倒しにくくなったり、素早く次の動作に移りやすくなる等、競技能力の向上に繋がります。

私生活でも姿勢が崩れにくくなったり、転倒しづらくなるのは嬉しい効果ですよね!
バランスディスク上で片足立ちがおすすめですが転倒を防ぐ為、慣れるまでは壁や手すりに手をつけて取り組むことを推奨致します(*‘∀‘)
目を閉じて行うと更に難易度がますので是非お試し下さい!
おわりに・・・
いかがでしたでしょうか?
バランスディスク上でトレーニングするのは見た目以上に難しいです。
またバランスディスク上で動作するのが楽になってきたらそれはバランス力が増したのではなくバランスディスクの上でバランスを取るのが上手くなっただけという意見もあります(それはあらゆることに言えるのでは?とも思いましたが)

普段と違う刺激を与えるといった点で優れた器具だと思いますので興味があれば試すのをおすすめ致します(´▽`)
意外と楽しいですよ!
今回は以上となります!明日も良い一日を(^^)/
コメント